2011年02月02日
二月スタートですね
今年がスタートして早1ヵ月が過ぎました
早過ぎ~と思ってるのは私だけ?
2月に入り教室もますますにぎやかになって来ましたよ~
1月から子供クラスを増やし、年少組(4歳~8歳)と年長組(9歳以上)
に分けて学習をしてますが、どちらのクラスも充実して来ました。
特に年少組の子供達が元気過ぎてびっくり!
今月から新しく年少組に入会しました(けんと君、やすひろ君)
前からいる女の子が面倒みてくれてとても助かります
子供達は自然に誰でもすぐに仲間にしてくれて頼もしい
早過ぎ~と思ってるのは私だけ?
2月に入り教室もますますにぎやかになって来ましたよ~
1月から子供クラスを増やし、年少組(4歳~8歳)と年長組(9歳以上)
に分けて学習をしてますが、どちらのクラスも充実して来ました。
特に年少組の子供達が元気過ぎてびっくり!
今月から新しく年少組に入会しました(けんと君、やすひろ君)
前からいる女の子が面倒みてくれてとても助かります
子供達は自然に誰でもすぐに仲間にしてくれて頼もしい

Posted by ケメコ at
12:29
│Comments(1)
2011年01月21日
ポスチュアウォーキング
今週のレキオの表紙を飾った女性(藤田佳子さん)
聞きなれない言葉でした、「ポスチュアウォーキングの講師」との紹介があり
沖縄でも講座を開設するとの事で興味があるのですが・・・
朝ウォークに取り入れたいと思いながらまだ申し込みをしないまま(1月29日の講座)
何か情報を知ってる方がいましたらおコメント下さい
聞きなれない言葉でした、「ポスチュアウォーキングの講師」との紹介があり
沖縄でも講座を開設するとの事で興味があるのですが・・・
朝ウォークに取り入れたいと思いながらまだ申し込みをしないまま(1月29日の講座)
何か情報を知ってる方がいましたらおコメント下さい

Posted by ケメコ at
11:38
│Comments(7)
2011年01月19日
書き初め競書



これから賞状書きをして今日渡します、きっとみんな喜びますよ

Posted by ケメコ at
11:57
│Comments(3)
2011年01月10日
席書大会終わりました



沖縄の日本習字の生徒だけでしたが、720人くらいの参加者がいました。優秀賞は全国の中から選ばれます。
何よりも子供達にとって良い経験になって良かったと思います

Posted by ケメコ at
20:16
│Comments(8)
2011年01月10日
2011年01月04日
Happy New Year!
新年明けましておめでとうございます
今日から仕事初めで英会話からのスタートになりました
来週からクラス変更です
子供クラスをひとつ増やす事になりました
5:00~5:40 子供(幼児~低学年)
6:00~6:40 子供(高学年)
7:00~7:50 大人の初級
8:00~8:50 大人の中級
子供の成長って大人が気が付かないうちに変わってるんです
これからも楽しみながら続けて行きたいと思います
今日は新年の決心について話し合いましたよ
新年の決新・・New Year's Resolution.
みなさんはどんな事を決心なさってますか?
私はやはり今年も英語の上達と水墨画をきわめる事です!
今日から仕事初めで英会話からのスタートになりました
来週からクラス変更です
子供クラスをひとつ増やす事になりました
5:00~5:40 子供(幼児~低学年)
6:00~6:40 子供(高学年)
7:00~7:50 大人の初級
8:00~8:50 大人の中級
子供の成長って大人が気が付かないうちに変わってるんです
これからも楽しみながら続けて行きたいと思います
今日は新年の決心について話し合いましたよ
新年の決新・・New Year's Resolution.
みなさんはどんな事を決心なさってますか?
私はやはり今年も英語の上達と水墨画をきわめる事です!

Posted by ケメコ at
21:15
│Comments(4)
2010年11月12日
遊歩道、雑草、ごみ
今週は一日も欠ける事なく朝ウォークが出来て体調もGOODです!
がっ、しかし、しかしですよ、何とかしなきゃと思わされる事
遊歩道の雑草が伸び放題、予算の関係で草刈の作業が行われません
地域のボランティアで何とかならない物かと胸を痛めてます
そんな声を出す勇気が無い自分が嫌になります
考えていてもどうしようも無いので、今朝はスーパーの袋を片手に出かけました
雑草の影に捨てられボロボロのパック類ペットボトルや空き缶
折り返し地点までに、大き目の袋がいっぱいになっていました
のどを潤してくれた飲み物、お腹を満たしてくれた食べ物
満足して、飲んで、食べて・・・
はてさて、ごみはどうしよう???
あげくの果ては、車の窓からポイ!
歩きながら、ポイ!
雑草が伸びて見えないだけに平気になってしまう
それでも一人一人の気持ちで解決できる事
ブログ仲間ですこしづつでも私の意見を伝えて行きたいです
ちゃーすがうちなー
がっ、しかし、しかしですよ、何とかしなきゃと思わされる事
遊歩道の雑草が伸び放題、予算の関係で草刈の作業が行われません
地域のボランティアで何とかならない物かと胸を痛めてます
そんな声を出す勇気が無い自分が嫌になります
考えていてもどうしようも無いので、今朝はスーパーの袋を片手に出かけました
雑草の影に捨てられボロボロのパック類ペットボトルや空き缶
折り返し地点までに、大き目の袋がいっぱいになっていました
のどを潤してくれた飲み物、お腹を満たしてくれた食べ物
満足して、飲んで、食べて・・・
はてさて、ごみはどうしよう???
あげくの果ては、車の窓からポイ!
歩きながら、ポイ!
雑草が伸びて見えないだけに平気になってしまう
それでも一人一人の気持ちで解決できる事
ブログ仲間ですこしづつでも私の意見を伝えて行きたいです
ちゃーすがうちなー

Posted by ケメコ at
11:33
│Comments(1)
2010年11月09日
尚巴志ハーフマラソン



日曜日は1日中雨に降られて大変でした

それでも皆さん頑張って走っている姿に感動しました、友人も友人のご主人や甥っ子達、もちろん我が家の主人も完走出来て、

第一回目から、参加してるので、これからも頑張って応援したいと思います

Posted by ケメコ at
15:08
│Comments(2)
2010年11月04日
99年の愛
昨日から5夜連続でスタートした「99年の愛」見ましたよ~
アメリカ嫌いの橋田さんが執筆しようと決心したのには、マリナーズの一郎選手の影響があったそうです
99年前にアメリカ移住した、島根県の青年が苦労しながらアメリカで頑張る姿を、
そして彼の子供達、2世のドラマが今日の放送になるとの事、
太平洋戦争で同じ日本人と戦わなければならなかった、日系アメリカ人、
想像以上のご苦労があった事でしょうね
「ジャップ」とバカにされてもあきらめる事なく、生きて行く姿を、現代の人達に伝えたいと言う
気持ちで、執筆なさった橋田さんの思いを、私なりに感じてみたいと思います。
第一話の出演者で青年移住者:草彅剛、その女房役:イモトアヤコ
珍獣ハンターでしか知らないイモトの演技に驚きと感動があり
とても味のある演技力でした、泉ピン子さんが一言「私の若い頃にそっくり」
との事、もしイモトが美人だったら役に抜擢はされなかったでしょうと
橋田さんもおっしゃてました。
アメリカ嫌いの橋田さんが執筆しようと決心したのには、マリナーズの一郎選手の影響があったそうです
99年前にアメリカ移住した、島根県の青年が苦労しながらアメリカで頑張る姿を、
そして彼の子供達、2世のドラマが今日の放送になるとの事、
太平洋戦争で同じ日本人と戦わなければならなかった、日系アメリカ人、
想像以上のご苦労があった事でしょうね
「ジャップ」とバカにされてもあきらめる事なく、生きて行く姿を、現代の人達に伝えたいと言う
気持ちで、執筆なさった橋田さんの思いを、私なりに感じてみたいと思います。
第一話の出演者で青年移住者:草彅剛、その女房役:イモトアヤコ
珍獣ハンターでしか知らないイモトの演技に驚きと感動があり
とても味のある演技力でした、泉ピン子さんが一言「私の若い頃にそっくり」
との事、もしイモトが美人だったら役に抜擢はされなかったでしょうと
橋田さんもおっしゃてました。
Posted by ケメコ at
11:57
│Comments(2)
2010年11月03日
双子、三つ子・・・?
昨日のトロイ先生の英会話レッスン
質問しました、双子はツインって言うけど三つ子四つ子五つ子は?

Twin


Triplet



Quadruplet




Quintuplet
6つ子・・Sextuplet 7つ子・・Septuplet 8つ子・・Octuplet (タコの8本足と関連してる)
このような場合ほとんど未熟児が生まれます(Premature Baby)
私の弟は双子でしたが、一人は誕生日の頃に体力が無く「はしか」で亡くなったそうです
私の兄弟ではまだ双子は生まれていませんが、孫の代に生まれたりして・・・
なんて考えると楽しくなりますね~
小子化時代を何とかしなきゃですよね
質問しました、双子はツインって言うけど三つ子四つ子五つ子は?














6つ子・・Sextuplet 7つ子・・Septuplet 8つ子・・Octuplet (タコの8本足と関連してる)
このような場合ほとんど未熟児が生まれます(Premature Baby)
私の弟は双子でしたが、一人は誕生日の頃に体力が無く「はしか」で亡くなったそうです
私の兄弟ではまだ双子は生まれていませんが、孫の代に生まれたりして・・・
なんて考えると楽しくなりますね~
小子化時代を何とかしなきゃですよね

Posted by ケメコ at
11:35
│Comments(2)
2010年10月30日
ハロウィンパーティー




英語の先生が色々ゲームを考えてくれて子供達を楽しませてくれました。画像1
mammyに挑戦、トイレットペーパーを体にぐるぐる巻き付けるのが、破れたりしてなかなか上手くいきません。
画像2

画像3
クモの巣の絵にスパイダーを貼り付ける競争、目隠しをして中心に貼り付けた子供が勝ち。他の子供達は側で応援、(右、左)と大きな声

ゲームの後はお菓子を貰えて大喜び(トリックァトゥリート)と大きな声で先生の前で言って

またまた子供達から元気を貰えて嬉しい日でした、ありがとう~

Posted by ケメコ at
15:45
│Comments(2)
2010年10月27日
ハロウィンパーティー中止?




画像1
子供達が作ったキャンデーボックス
画像2
子供達が書いたハロウィンのキャラクター
29日に予定してるパーティーが台風の訪問で中止になるなんて

楽しみにしてる子供達の為にもやってあげたいです、台風がズレてくれる事を祈ります

Posted by ケメコ at
11:12
│Comments(4)
2010年10月23日
今朝の虹

朝ウォーキングで元気を貰えて、今日1日きっと素敵な日になるでしょう

皆様も良い週末を過ごして下さいね〜

Posted by ケメコ at
09:01
│Comments(4)
2010年10月22日
スターフルーツ


スターフルーツの正式名称です
画像2
スターフルーツの花がとても愛らしい

小さな実が付いています、手前に大きい実が見えます、熟して黄色くなって自然に落ちるまで待つそうです。
宜野湾市愛知
ハーブガーデンに数種類の植物があります、育てた実はガーデンの中にあるレストランで、デザートとして出しています。数種類のハーブもあり料理やサラダにたっぷり使われています。
そんな訳で昨日ランチを頂いて来ましたよ〜

もちろんガーデンの見学だけでも


Posted by ケメコ at
07:12
│Comments(4)
2010年10月19日
遅くなり過ぎ?


画像2今朝の写真ですが小さな白い花が見えますが、葉は枯れています。
せっかくルミさんから頂いた、ハートの種が育ちません

やはり遅すぎた種まきが原因?植物を育てるのが下手な私、すっかり落ち込んでいます
ルミさん、ごめんなさい


Posted by ケメコ at
08:39
│Comments(3)
2010年10月16日
モイドーフ実演





画像1と2
材料、モーイ、人参(下ゆで済)、ポーク、ツナ、ネギ
調味料:味噌、だしの素、塩、
画像3と4
深めのフライパンにモーイを入れて浸る程度に水を入れる
調味料を入れてかき混ぜ、材料を入れて煮る
トロトロになったら中火にして、二分ほど、火を止めてネギを入れます
画像5
トレイに流し込んで固まるまで待つだけ(冷めた時点で固まります)
まだまだ私の出番は無いですが、しっかり伝授してもらっています

Posted by ケメコ at
10:02
│Comments(2)
2010年10月11日
拓本の勉強会



石碑に書かれた文字を、紙に写す作業です。
画像1
原本の上に習字紙を置き霧吹きで濡らしてタオルを使い文字の形を写し出す。
画像2
拓本墨で文字の周りに黒く塗り、文字の部分だけが白く残るようにする。画像3
出来上がりました、新聞紙で軽く巻いて水分を取ります。
中国から日本に伝えられる以前に、有名な書家が数多く誕生していた中国、紙が無かった昔、石に文字を彫り次世代に伝わったと言う事です。
実体験が出来とても勉強になりました。
Posted by ケメコ at
18:15
│Comments(2)
2010年10月09日
できたてヨーグルト



今朝はできたてヨーグルトとをレンジでチンして


その前に朝起きて、コップ一杯の常温水を飲み、酵素をキャップ一杯飲みましたよ〜、お腹の中でどうなってる?!?

Posted by ケメコ at
07:13
│Comments(0)
2010年10月08日
手作りヨーグルト



画像1
130ミリリットルの容器を二個準備、一つにはヨーグルトの種(毎回5分の1を残します)それをもう一つの空き容器に移します
画像2
牛乳を注ぎます(玉城牧場牛乳がオススメ)
画像3
泡立て器で混ぜ合わせる(スプーンで混ぜるよりきめ細かい)
後はフタをして、半日常温で待つだけ

以上の簡単レシピでした、二年程前に友人から種を分けてもらい、ずーっと作り続けています。
お腹がデリケートでいつも整腸剤を飲んでいた主人が、今はとても快適らしいですよ

市販のヨーグルトよりマイルドで食べやすいですよ

Posted by ケメコ at
22:55
│Comments(0)
2010年10月02日
手作り酵素完成



画像1
いよいよ海の精の出番だぞ〜
画像2
海の精を入れてかき混ぜ〜
画像3
2.6リットルが二本
海の精の空きビンと梅酒の空きビンに入れましたよ〜
主人が帰って来て最初のテスティング
もちろん

お酒の好きな主人に飲む前にあげたいので

私もテスティング
甘いのが苦手な私でも、ハーブや薬草の香りで

寒い冬が一番苦手な私に今年どんな変化があらわれるか楽しみです
Posted by ケメコ at
20:53
│Comments(3)